こちらのセミナーは終了しました。
セミナーの様子は運営レポートからご覧いただけます。
こんにちは。【あきばれホームページ】 上級コンサルタントの坂本と申します。
今回、マネーフォワード様と共同で「顧客獲得マーケティング+クラウド」セミナーの【第2弾】を開催することが決定しました。
あきばれホームページの部では、前回のセミナーのアンケートの中で多くの声が寄せられた「サイト分析」につきまして、簡単に始められる分析方法を交えたお話をさせていただきます。
マネーフォワード様の部では、実際にご利用いただいている税理士・会計事務所さまを例に、「MFクラウドを用いた業務の効率化」に関する内容を紹介させていただきます。
また、10月から始まるマイナンバー制度に対応した、マイナンバー管理ソフトにつきましてもご紹介します。
あきばれホームページの「お問合せにつながるサイト分析方法」のノウハウと、マネーフォワードさまの「クラウド会計・マイナンバー管理ソフト」に関するノウハウを同時に聞けるお得なセミナーです! ご興味のある税理士・会計士様は、ぜひご参加ください。
本セミナーでは、「顧客獲得につながるサイト分析と改善入門」と題し、
坂本 義和(株式会社WEBマーケティング総合研究所 取締役)
慶応義塾大学法学部・慶応義塾大学法科大学院卒業。
物流企業の経営企画・新規事業担当や人材系企業の代表取締役、行政書士・新規事業コンサルタント、求人媒体企業 マーケティング本部長 WEB求人サイト開設・運営と幅広い業界を経験。その後、株式会社 WEBマーケティング総合研究所に入社。
47都道府県169業種、6,461社以上(2015年7月末現在)にご利用いただいている「小さく始めて大きく育てる」をコンセプトとした低価格なホームページ作成サービス。
あきばれホームページでは、
を一緒にご提供。
初めてホームページを持つ方、あまりパソコンが得意でない方でも簡単に安心してホームページを作成・利用することができます。
といった疑問につきまして、クラウドソフトの特徴・メリットを実際にご利用いただいている事務所様の事例を交えながらご説明します。
宮原 祟 氏(株式会社マネーフォワード 執行役員 MFクラウド本部長)
伊藤忠商事にて8年間営業及び子会社取締役として勤務。
2年間の海外駐在後、IBMビジネスコンサルティングサービスにて、金融機関や大手メーカーのPMI/チェンジマネジメントをリードする。
その後、グリー マーケティング事業本部にて営業企画/新規事業企画の担当。マネーフォワードに事業推進本部長として参画。
「税理士の皆さまををラクにする」をコンセプトとした、利用者満足度約90%のクラウド型の会計ソフト。すでに全国1,200以上の会計事務所様・税理士事務所様に導入頂いています。
約2,100社の金融関連サービスとのデータ自動取得・自動仕訳に対応し、煩雑な会計処理を自動化。作業ミスの削減や入力の短縮など、作業時間を大幅に削減します。また、操作などの不明点などは電話やメール・チャット・訪問によって手厚くサポートいたします。
本セミナーは、「会計士・税理士」さま向けとなります。
セミナー名 | マネーフォワード×あきばれホームページ合同セミナー【第2弾】 |
---|---|
開催日時 | 2015年10月23日(金)14:00~16:30(開場13:30) |
内容 | 【あきばれホームページの部】 |
参加費用 | 無料 |
席数 | 30席(先着順) |
会場 | 森永プラザビル本館23F |
住所 | 東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館23F |
注意点 | 本セミナーは、「森永プラザビル」での開催です。 弊社セミナールームではございませんので、ご注意ください。 |
JR田町駅(三田口)徒歩1分 / 都営浅草線「三田駅」徒歩1分
※森永プラザビル本館2F総合受付までお越しください。
ソウルドアウト株式会社さま運営のWebマーケティング・ノウハウメディア「LISKUL」に【あきばれホームページ】のサービスを解説した記事が掲載されています。
当社の紹介や導入事例、どのような企業で活用されているか、わかる内容となっています。このページを見ればあなたのHPに関するお悩みも解決できます。ホームページ制作をお考えの方は、ぜひご覧ください。
歯科衛生士資格を持つコンサルタントがHP作成を担当する歯科医院むけのあきばれホームページサービスです。
歯科医院の経営・採用・育成・教育・財務・経理・資金調達・開業・法務に役立つ歯科医院経営者向けの情報サイトです。
あきばれホームページのお知らせをまとめたサポートセンターのホームページです。
知るカンパニーとジョブアピに当社サービスの紹介記事を作成していただきました。
それぞれのメディアの担当者から見たあきばれホームページについての記事となっています。